事業内容

助成事業

2020年度「愛の事業団福祉援助・助成の贈呈式」が行われました

県内18の施設・団体などに備品が贈られた山新放送愛の事業団福祉援助・助成贈呈式=山形市・山形メディアタワー
福祉援助・助成贈呈式

山新放送愛の事業団(理事長・寒河江浩二山形新聞社長)の2020年度福祉援助・助成の贈呈式が10月22日、山形市の山形メディアタワーで行われ、県内18の施設や団体などにノートパソコン、プリンター、エアコンなどが贈られた。

(山形新聞2020年10月23日)

福祉援助・助成決定一覧表

[2020年度]
(2020年10月22日)
○施設・団体への助成
番号地区名称希望品目
1 米沢市 特定非営利活動法人から・ころセンター 生ごみ処理機1台、AED(自動体外式除細動器)2台
2 南陽市 就労継続支援B型事業所 LUNA カーポート1基(設置工事込)
3 鶴岡市 特定非営利活動法人ぼらんたす エアコン3台(取付工事込)
4 酒田市 多機能福祉施設こもれび ノートパソコン2台
5 酒田市 放課後等デイサービス事業所ならはし ノートパソコン1台
6 酒田市 特定非営利活動法人支援センターなのはな畑 上肢運動台1台、電動ペダル運動器1台、平行棒1台
7 酒田市 特定非営利活動法人みらいず エアコン1台(取付工事込)、ノートパソコン1台
8 山形市 認定特定非営利活動法人発達支援研究センター
「ワクワク相談支援事業所」
エアコン1台(取付工事込)
9 山形市 一般社団法人やまがた福わたし ホームページ制作費
10 山形市 グループえがお ホットプレート5台
11 尾花沢市 特定非営利活動法人はながさ パンこね機1台、パン発酵器1台
○全県的な範囲の催事・行事大会・団体への助成
12 米沢市 胆道閉鎖症の子どもを守る会山形支部 ノートパソコン1台、複合機1台
13 山形市 県内の視覚障害者の皆さんへ 点字カレンダー(700部)
○ボランティア活動・事業への助成
14 川西町 川西町小松地区第二ボランティア会 折りたたみテーブル10台、折りたたみ椅子30脚
15 山形市 山形点訳赤十字奉仕団 ノートパソコン2台、点字編集ソフト2個
16 山形市 要約筆記サークルひまわりの会 書画カメラ1台、プロジェクター1台
17 舟形町 舟形町高校生ボランティアサークル「ふなっ子」 パーカー20着、ポロシャツ20着、トートバック20個 (名入れ込)
18 鮭川村 鮭川村高校生ボランティアサークル「SAKEKKO」 ノートパソコン1台、プリンター1台、デジタルカメラ1台
合計18件

20年度援助・助成先のうち、5団体の活動を紹介する。

(山形新聞2020年10月16日)

放課後等デイサービス事業所ならはし(酒田)

障害のある子を支援
活動風景
地元の里山で、間伐材を活用した遊具などで遊ぶ子どもたち=酒田市

酒田市の放課後等デイサービス事業所ならはしは2018年、旧楢橋保育園の一部を市から借り上げて開設。平田、松山、八幡の旧3町周辺で障害のある子どもの居場所をつくり、家族の支援を進めている。

環境保全などに取り組むNPO法人ひらた里山の会(佐藤忠智代表理事)が運営し、小中学生18人が利用する。豊かな自然を生かした野外活動を積極的に展開し、住民との触れ合いなどを通じて子どもの発達段階に応じた支援を行う。

贈られるノートパソコンは、アプリを使って絵を描くなどの活動に使う。児童発達支援管理責任者の太田香織さんは「表現する楽しさなどに触れることで、子どもの長所を引き出せたらいい」と意気込んでいる。

グループえがお(山形)

誰もが集う地域食堂
活動風景
幅広い年代が集い、食卓を囲む地域食堂「みんなのひろば『えがお』」=山形市

山形市で活動する「グループえがお」(沖津節子代表)は、幅広い年代が集まる地域食堂「みんなのひろば『えがお』」を運営する。イメージは「大家族の食卓」。誰でも集える地域の居場所を提供している。

子ども食堂の講座参加をきっかけに、2017年に団体を設立。翌年5月から食堂を始め、現在月2回のペースで開いている。高齢者中心だった参加者は、子どもや大学生らも加わり、イベントを企画するなど活動の幅も広がった。コロナ禍での3カ月間の休止を経て、沖津代表は「いつでも集える場を継続していきたい」と思いを強くする。

贈られるのはホットプレート。「みんなで一緒に作って関わる楽しみも大切にしたい」としている。

胆道閉鎖症の子どもを守る会山形支部(米沢)

難病患者の実態 発信
活動風景
県私学フェスティバルで患者の実態を説明し、支援を求める鈴木威正支部長=山形市

米沢市の胆道閉鎖症の子どもを守る会山形支部(鈴木威正支部長)は国が指定する難病患者とその家族の生命と健康、生活と権利を守るため活動している。鈴木支部長は「多くの人に病気を理解してもらい支援してほしい」と話す。

山形支部は2016年に立ち上げた。現在、入会している患者は8人。そのうちの1人が鈴木支部長の長女だ。活動は会員の交流も兼ねた年1回の会合のほか、各種大会などに参加し、病気の実態を多くの人に周知している。最近では山形市で開かれた県私学フェスティバルに参加した。

贈呈品はノートパソコン1台と複合機1台。鈴木支部長は「資料やポスターを作る際に活用したい」と語った。

要約筆記サークル「ひまわりの会」(山形)

文字に換え 声届ける
活動風景
勉強会を重ね、聴覚障害者らを支援する要約筆記サークル「ひまわりの会」=山形市

各種大会などの通訳担当として話し手の声を文字に置き換え、聴覚障害者に情報を伝える要約筆記サークル「ひまわりの会」(山形市、高島紫津子代表)は1991年に発足、ことしで結成30年を迎える。

会員数21人。年間延べ40人ほどが行政機関などの主催するイベントで活動したり、障害者が相手に伝えたい内容を通訳支援したりしている。使う言葉の選び方や話のまとめ方など、伝えるためには利用者側からの視点が重要で、山形市北部公民館で月2回の勉強会を重ねている。

使用する書画カメラやプロジェクターは20年ほど前の製品といい、今回の援助・助成で更新される。高島代表は「一層スムーズに通訳ができる」と語る。

高校生ボランティアサークル「SAKEKKO」(鮭川)

地域に元気、信頼厚く
活動風景
子どもたちに喜んでもらおうとバルーンアートの準備に当たるSAKEKKOのメンバー=鮭川村

鮭川村の高校生ボランティアサークル「SAKEKKO」は、地域を元気にするイベントの開催やごみ拾い活動などを積極的に展開する。

1979(昭和54)年に活動を開始。先輩からのバトンをつなぐ高校生たちの取り組みは、村内での認知度が高く信頼も厚い。近年は担い手が途絶えることもあったが、現在はメンバー5人が引き継く。

本年度はコロナ禍の影響で、活動を制限されるが、8月に恒例の「夏まつり」を感染抑止対策を図りながら開いた。バルーンアートやミニゲームを通して幼児らと触れ合った。代表の新庄神室産業高3年の八鍬飛陽さん(17)は「活動を通して、人と接すること、話すことが好きになった」と笑顔を見せる。

(山形新聞2020年10月16日)
鳩マーク